浄化槽について PR

【2024年版】コロナ時代の浄化槽業界!挑戦と未来の展望を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
記事を見て解決できるお悩み
  • 浄化槽はインフラ設備
  • 浄化槽の廃止の可能性は?
  • コロナウイルスの影響について

日本において、「浄化槽は下水道と並んで重要なインフラの一つ」です。

いなジョー

インフラとは生活の基盤のこと!

浄化槽業界は今後も私たちの生活に欠かせない存在として、安定した雇用を提供し続けます。

この記事では私が10年以上にわたる浄化槽業界での経験をもとに、その魅力や未来についてわかりやすく解説しています。

浄化槽業界に対する理解を一層深めていただけると幸いです。

≫浄化槽基礎知識はコチラ

【浄化槽の基礎知識】から仕組みまで!メンテナンスの重要性を徹底解説! 記事を見て解決できるお悩み 浄化槽とは? 浄化槽維持管理(メンテナンス)について 浄化槽清掃の重要性 ブロ...

インフラとして重要な役割を果たす浄化槽

これから浄化槽業界で働く方々、そして現在働いている方々にとって、喜ばしいニュースです。

浄化槽は私たちの日常生活に欠かせないインフラとしての役割を果たしており、その需要が将来的に減少することは考えにくいです。

業界での長期的なキャリアを安心して築いていくことができるでしょう。

  • 合併処理浄化槽の普及が進行中
  • 下水道の整備も進行中
  • 日本の人口は年々減少傾向

一方で、必ずしも全てが順風満帆というわけではありません。

下水道の整備が進むとともに、高齢化に伴う人口減少は、業界の仕事量を減少させる要因となっています。特に地方エリアでは、過疎化の影響を受ける地域も増えてきています。

それでもなお、浄化槽業界での就職は安定した選択肢として存在しています。

お客様とのコミュニケーションが必須


この仕事の強みは社会状況の変動に強く、顧客との信頼関係によって安定した業績を維持できる点にあります。信頼できるサービスと良好なコミュニケーションが不可欠で、これが不足すると顧客が他社へ移るリスクがあります。

浄化槽業界は景気の波に左右されにくい安定した市場であり、業界が消滅する可能性は極めて低いです。

コミュニケーションの重要性

維持管理作業は確かに重要ですが、それを上回るのはお客様とのコミュニケーションの質です。

日常的な会話や、助けが必要なときの適切な対応は、お客様との信頼関係を築く上で欠かせません。

この信頼関係は、業務の持続にとって必須の要素となります。

丁寧な接客や共感的な態度は、お客様からの信頼を勝ち取るために求められるものです。

お客様の生活スタイルや状況に応じたアドバイスやサポートを提供することで、私たちはお客様にとって心強い存在となっています。

浄化槽の未来:安定性と需要の予測に注目

今後も下水道整備の予定がない地域があります。

このような地域では浄化槽が重要な役割を果たしており、活躍の場は今後も広がっていくと考えられます。これは浄化槽業界にとって大きな強みとなっています。

余談として浄化槽業界には「合同特別区域条例(合特法)」という法律が適用されています。

この法律は下水道が未整備の地域で浄化槽の維持管理をサポートするために制定されたもので、業界の業務縮小を防ぐ役割を果たしています。

下水道整備の進展に伴い浄化槽業界の規模は縮小する傾向にあります。しかし、業界が完全に消え去ることは考えにくく、何らかの形で業務は続いていくでしょう。

いなジョー

人類がいる限り、全ての地域が下水道にならない限りわ。

浄化槽業界:変化と進化の新たな展望

多くの方がこの業界は年配者が中心だと思いがちですが、実際は若い女性や男性も増え業界は活気に満ちています。安定性と専門性が大きな魅力となっているようです。

新しい学びが絶えず、環境への貢献を感じられる仕事に大きなやりがいを感じています。この業界の魅力がもっと多くの人に伝わることを願っています。

≫バキュームカーの業務内容はコチラ

【バキュームカー】の給料!浄化槽清掃の業務内容とは?ニオイは問題ない?バキュームカーに興味のある方必見!本記事では、現役のバキュームカー作業員が初心者向けにわかりやすく解説しています。バキュームカーの仕事は素晴らしいものです。この記事を読むことで、バキュームカーの作業方法や内容が理解できます。...

コロナウイルスがもたらした浄化槽業界

新型コロナウイルスの影響によりリモートワークが増加したことは、我々の業界にとっては家庭排水の使用量が増えるという形で需要が拡大したという一面がありました。

新型コロナウイルスの影響による仕事の減少はなく、むしろ需要は安定していました。

興味深い事実として、コロナウイルスは「浄化槽内に約8時間滞留すると失活する」ことがわかっています。

情報はコチラ≫

現状ではワクチン接種率の上昇に伴い、1日あたりの新型コロナウイルス感染者数も減少傾向にあります。

1日も早くコロナウイルスが終息することを願っています。

まとめ

日本は人口減少により需要が低下する可能性はありますが、浄化槽業界が完全になくなることは考えにくいです。

私たちが業務を適切にこなし続けることで、お客様の信頼を確実に獲得できると信じています。

ABOUT ME
いなジョー
いなジョー
浄化槽業10年以上。現在は浄化槽管理士として活動中!SNSを通じてこの分野の知識や情報を共有しています。浄化槽は下水道が整備されていない地域の汚水処理施設で、微生物の働きによって汚水を浄化し、河川に放流するシステムです。しかし、適切な維持管理がされていないと浄化機能は低下します。この大切な維持管理は、管理士、清掃員、検査員、そして浄化槽の持ち主である管理者が協力して実施します。浄化槽の正しい管理の方法と重要性について、多くの人々に理解してもらいたいと願っています。 また、浄化槽のことを理解することで、浄化槽管理が好きになれます。
オススメの書籍
関連記事