浄化槽保守点検 PR

【放流ポンプ】を新規交換!浄化槽の悩み解消!フロート2つ玉編!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

浄化槽の放流ポンプが故障した場合は新規交換が必要となります。

本記事では、この問題をスムーズ且つ効率的に解決するために、放流ポンプのサブユニットの修理方法を詳しく解説します。

放流ポンプの交換に困っている方は、ぜひ参考にしてください。

以下では、作業手順を写真を交えて順を追って説明しています。

  • 作業前の状態
  • ポンプを引き上げる作業
  • パイプを流用して新しいポンプに取り付ける作業
  • 古い電線に新しい線を接続し、引き抜く作業
  • アース線を接続する作業
  • アース線をテープで巻く作業
  • 水を張って動作確認を行い、作業完了

浄化槽基礎知識詳細はコチラ≫

原因は漏電!放流ポンプのトラブル!

配線の劣化や不完全な接続により、線間でのショートや漏電のリスクが高まります。

また、ポンプの寿命が近づくと、長期間の使用で生じた微細な隙間から水が侵入することがあり、漏電を引き起こすことが考えられます。

今回の写真のケースでは、右側の放流ポンプを動かすと家のブレーカーがトリップする現象が見られ、漏電があることが特定できました。

パイプは再利用が可能です。また、チャッキ弁についても問題は見られませんでした。なお、チャッキ弁とは、逆流を防ぐ目的で使用される弁のことを指します。

パイプを新規のポンプに取り付けます。

電線ワイヤーを使い配線を引き抜きます。

アース線を繋ぎます。

アース線をテープで固定した後、ポンプを元の位置に戻して水を注入し、動作を確認しました。この作業には約1時間を要しました。

関連の動画では、ポンプの交換方法を視覚的にわかりやすく解説していますので、ぜひご参照ください。

ポンプの動作確認方法!

ポンプの動作確認方法については、以下の動画で解説しています。

まとめ

ポンプは防水設計ですが、数十年の使用により微細な隙間から水が侵入し、ショートや漏電を引き起こす可能性があります。

また、ポンプが故障して無駄に稼働し続けると、電気代が著しく増加することもあります。

もし直近の電気代が通常よりも高いと感じた場合は、ポンプの故障が原因である可能性を考えてみてください。

家のブレーカーが落ちる原因は、放流ポンプが原因かもしれません。

ABOUT ME
いなジョー
いなジョー
浄化槽業10年以上。現在は浄化槽管理士として活動中!SNSを通じてこの分野の知識や情報を共有しています。浄化槽は下水道が整備されていない地域の汚水処理施設で、微生物の働きによって汚水を浄化し、河川に放流するシステムです。しかし、適切な維持管理がされていないと浄化機能は低下します。この大切な維持管理は、管理士、清掃員、検査員、そして浄化槽の持ち主である管理者が協力して実施します。浄化槽の正しい管理の方法と重要性について、多くの人々に理解してもらいたいと願っています。 また、浄化槽のことを理解することで、浄化槽管理が好きになれます。
オススメの書籍
関連記事