浄化槽保守点検 PR

【モアコンパクト浄化槽】の詰まり解消!CFⅡ型、KTG型でも応用できる方法解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家庭に設置されているモアコンパクト浄化槽について、詰まりの原因と解決方法を写真を交えてわかりやすく解説します。

さらに、浄化槽の将来的な主流となるモアコンパクト型のメリットやデメリットについても詳しく説明していきます。

浄化槽基礎知識詳細はコチラ≫

モアコンパクト型メリット

  • 設置が迅速
  • 軽自動車1台分のスペースで設置可能
  • コンパクトな構造で清掃費用削減

モアコンパクト浄化槽の設置は、「3日〜10日程度で完了」します。

下水道に比べて設置が迅速に行えるのが特徴です。

現在のモアコンパクト浄化槽は、軽自動車ほどのスペースがあれば設置可能です。

コンパクトなサイズにより、引き抜く量も少なくなります。その結果、清掃費用が削減できます。

地域によって異なりますが、浄化槽の汚泥量に基づいて清掃費用が設定されています。

モアコンパクト浄化槽では「汚泥量が少ないため、清掃費用も抑えられる」利点があります。

デメリット

  • 複雑な構造で詰まりやすい
  • 高頻度使用では汚れが流出のリスク
  • 管理にはコストが必要

写真で解説しますが、モアコンパクト浄化槽には詰まりやすい箇所が多く存在します。

槽が小さいため使用頻度が高くなると、沈殿分離や微生物処理が追いつかなくなり、クリーンな水を排出できない可能性があります。

詰まる箇所は5箇所!

今回ご紹介するのは、「フジクリーンCFⅡ型」という浄化槽です。

同様の構造を持つ「ハウステックKTG型」と「マエザワVRCⅡ型」でも応用が可能なので、ぜひ参考にしてみてください。

写真をご覧いただくと、詰まりやすい箇所を指していることがわかります。この箇所には注意が必要です。

両ばっ気の左右、オリフィスはよく詰まります!

汚泥貯留槽左右ばっ気詰まり解消方法!

両バルブの詰まり解消方法は、水色のバルブの右側に取り外し可能なユニオン等を取り付けておきます。

その後、ユニオンを外し、水道ホースを取り付けて水圧で詰まりを解消します。

細工方法はコチラ≫

両ばっ気が詰まってしまうと、「浄化槽の機能が損なわれ、1槽がただのタンク」となってしまいます。

両ばっ気の役割は、活性汚泥という微生物が汚れの量を減らしつつ、水をキレイに処理し、中央の沈殿分離槽に汚泥を溜める役割があります。

2枚目の写真の上部分が詰まると、2槽からばっ気槽に揚水できなくなり、全体的に水位が上がり満水状態になります。

揚水とは水を高い所にあげること!

オリフィスは手で緩めると簡単に外せます。

この小さな穴にホコリやゴミが混じり詰まってしまうことがあります。

詰まりを解消するには、小さな穴(直径約1ミリ)にホースを繋いで、ゆっくりと水を流すことが有効です。

オリフィスが詰まるとただのタンク状態になる

オリフィスが詰まってしまうと、槽内の循環が止まってしまい、汚泥が流出する原因と「満水状態」になります。

その結果、家中の水の流れが悪くなる可能性があります。

水の流れとしては、家の中から1槽、2槽、ばっ気槽、沈殿槽、消毒槽、最後に側溝へと流れていきます。

2枚目(先述の写真)の下の部分は、沈殿槽から汚泥を返送する管で、沈んでいる汚泥を1槽に返送する配管です。

しかし、この汚泥返送管も詰まってしまうことがあります。

汚泥返送管が詰まってしまうと、汚泥が返送されずに外部に流出してしまい、浄化槽全体の性能低下や周囲環境への悪影響を引き起こすことがあります。

詰まり抜き動画【日立KTG型】

2本の動画をご覧いただくことで、全ての問題を解決することができます。

下の動画は汚泥循環管の詰まり解消方法です。

おわりに

現代の技術進歩により、多くの製品や設備がコンパクト化されています。

しかし、浄化槽の世界では、より大きな容量を持つことが実は水質の安定につながります。

大きな容量の浄化槽では汚水が長く留まるため、微生物がより多くの時間をかけて有機物を分解できます。

結果として浄化効率が高まり、より浄化された水質向上が見込めます。

ABOUT ME
いなジョー
いなジョー
浄化槽業10年以上。現在は浄化槽管理士として活動中!SNSを通じてこの分野の知識や情報を共有しています。浄化槽は下水道が整備されていない地域の汚水処理施設で、微生物の働きによって汚水を浄化し、河川に放流するシステムです。しかし、適切な維持管理がされていないと浄化機能は低下します。この大切な維持管理は、管理士、清掃員、検査員、そして浄化槽の持ち主である管理者が協力して実施します。浄化槽の正しい管理の方法と重要性について、多くの人々に理解してもらいたいと願っています。 また、浄化槽のことを理解することで、浄化槽管理が好きになれます。
オススメの書籍
関連記事